成田空港と並ぶ空の玄関口といえば
・・・そう、羽田空港です。
最近では国際線の発着も増えて、
ますます便利になっていますよね。
今回は、そんな羽田空港の特徴や利用するときの注意点をご紹介します。
羽田空港の特徴とは
東京にある空の玄関口といえば羽田空港。仕事や旅行で利用したことがある、なんて方も多いと思います。羽田空港というとなんとなく国内線の空港というイメージが強いですが、最近では国際線の発着枠もかなり増えています。
成田空港と並んでまさに「日本の玄関口」と言えそうですが、やはりアクセスの良さで言えば、羽田空港が群を抜いています。
羽田空港への便利なアクセス法
そんな羽田空港ですが、アクセス方法は数多くあります。まず最初はリムジンバス。空港に行く方法といえば最初に思い浮かぶのがこれではないでしょうか。新宿駅西口や東京駅八重洲口からであればおよそ35分で到着します。荷物を預けることができて、確実に座れることを考えれば尾一番オススメです。
次に便利なのが電車です。京急線を使えば品川駅からなんと15分ほどで空港に行くことができます。バスと違って渋滞などで遅くなるリスクが圧倒的に少ないので、仕事で時間に余裕がないときなどには、電車の方がいいと思います。
出発時間
「飛行機ってチェックインや手荷物検査で時間が掛かりそう」普段から空港の利用していればいいですが、慣れていないと出発の何時間前に到着すべきか、わからないですよね。
そこで私個人の体験を交えながら、出発の何分前に到着すれば間に合うのかをご紹介していきます。まずは国内線ですが、結論から言うと1時間半前についておけば間に合うと思います。
一方、国際線となると少し話は変わってきます。出国手続きがある上に、海外の航空会社だと荷物亜付に余計な時間がかかってしまうなんてことも珍しくありません。そう考えると、2時間前には到着しておきたいところ。
ただし、長期休暇などの繁忙期にはそれよりも時間がかかるので、できるだけ余裕を持って出発することをオススメします。
まとめ
都内からのアクセス抜群で、海外もぐっと近くなる羽田空港。仕事も旅行も便利な羽田空港、是非利用してみてください。
よくあるご質問はこちら(国内線)
www.tokyo-airport-bldg.co.jp/Q&A
羽田空港国際線旅客ターミナルの公式サイトはこちら
よくあるご質問はこちら(国際線)