お湯を入れて数分待つだけでできてしまうカップ麺。日頃の食事として食べることはもちろんですが、いざ災害などがあった時には非常食として使えますよね。ただ、よく考えてみるとある一つの疑問が浮かんできます。それは「災害の時にお湯があるんだろうか」ということ。
水は自衛隊などが給水車で届けてくれますが、
お湯まで用意できるかはわかりません。
というよりも、お湯が用意できるくらいなら
きっともっと手の込んだ食事も用意できるかもしれません。
じゃあ災害の時はカップ麺は役に立たないのか・・・。
いえ、実は水だけでもカップ麺を食べることはできるんです。
その方法を伝えているのが警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。
災害時を想定して一度やってみようと思っていた『水でカップ麺作り』に挑戦!麺に味がついたカップ麺を用意し、水を注いで15分。麺は少しかためでしたが、スープもちゃんとしみ出して味もイイ感じ(驚)!試食した息子たちから「冷やしラーメンみたいでありだよ、あり!」と感想が出ました! pic.twitter.com/vOiEXtWspS
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2017年8月22日
ちなみにこのツイッターアカウントでは、
日頃から災害時に役に立つ知識や情報を発信しています。
水を使ったカップ麺の作り方はいたって簡単。
カップヌードルなどあらかじめ麺に味がついているカップ麺に
水を入れて15分待つ、これだけです!
本当に食べられるのだろうか・・・?
気になったので、実際に「水カップ麺」作ってみました。
今回試してみるのは「カップヌードル」。
言わずと知れたキングオブカップ麺です。
「大丈夫だろうか・・・」
一抹の不安を抱えながら内側の線まで思い切って水を入れていきます。
フタをして、待つこと15分。
恐る恐る開けてみます。
湯気が出ていないのでちょっと違和感はありますが、
見た目はどうやら出来上がっているよう。
箸でほぐしてみると、やはりお湯で作った時と比べて硬さがあるのがわかります。
期待と不安が入り混じる中、
麺を食べてみるとパリパリした食感が
なんとも新感覚で面白い!
例えるなら柔らかめのベビースターを食べている感じです。
これはこれでちょっとクセになりそうです。
もう少し長めに待てば、ちょうど良い柔らかさになるかもしれません。
最近は冷やしラーメンなるものも登場しているので、
「これはこれでアリ」ですね。
気になった方は是非一度、試してみてください!